ニュース

作家堺屋太一さんの最後の作品は?著書で経歴を振り返ってみる!

ぱごろも
ぱごろも
こんばんは!

本が読みたい…!

作家の堺屋太一(さかいやたいち)さんが、2019年2月8日、多臓器不全のため83歳で亡くなりました。

堺屋太一さんの書籍をまじえて、経歴を振り返ってみたいと思います。

作家デビュー

1975年に「油断!」で作家デビューを果たしました。この書籍は石油危機(オイルショック)を題材にしたシミュレーション小説です。

このときは通産省に在職中で、まだ素性を隠しており覆面作家という状態でした。つまり、堺屋太一はペンネームです。本名は池口小太郎と言い、本名での著作は「油断!」以前に出版されています。

本作品はテレビドラマ化もされています。

団塊の世代

1976年に出版されたのが「団塊の世代」です。今でこそこの言葉は一般的なものになりましたが、実は堺屋太一さんが造った言葉なのです。

この小説は近未来予測小説で、当時第一次ベビーブーム世代が将来的に社会の重しになるとの指摘を受けて執筆されたものになります。事実、現代は超高齢化社会となっています。

こちらの書籍は100万部以上を売り上げるベストセラーとなりました。

歴史小説

堺屋さんは歴史小説も数多く手がけています。

歴史小説一作目は1980年の「巨いなる企て」です。

1982年のNHK大河ドラマ「峠の群像」は、堺屋さんの同名小説が原作となっています。また、1996年のNHK大河ドラマ「秀吉」は、「豊臣秀長 ある補佐役の生涯」、「鬼と人と~信長と光秀~」、「秀吉 夢を超えた男」の3作が原作となっています。

歴史小説

作家だけでなく、様々な働きをした方でした。

1998~2000年には経済企画庁長官として活躍し、2013年には内閣官房参与に任命されました。また、2014年に2025年に予定されている万国博覧会の大阪招致構想を提唱しました。見事大阪が開催地に決まり、堺屋さんは大阪万博の立役者と言えます。

人柄についてはツイッター上の反応を見てみました。著名人もコメントしています。


様々な方に惜しまれている堺屋さん、その知性や行動に人は惹きつけられたのでしょう。

こんなおすすめも↓

最後の作品

未完で終わることになってしまいましたが、週刊東洋経済Plusで連載されていた「堺屋太一の人類発明史~どうしてサルはヒトになったのか~」が最後の作品になったと思われます。


現在、上記ツイートにもあるように、第1回~第4回は無料で閲覧することができます(無料会員登録は必要)。

興味のある方はぜひアクセスを。

まとめ

作家堺屋太一

本名は池口小太郎

「油断!」で作家デビュー。「団塊の世代」という言葉を生み出すなど、作家としても社会に影響を与えてきた

最後の作品は「堺屋太一の人類発明史~どうしてサルはヒトになったのか~」

ぱごろも
ぱごろも
読んでいただきありがとうございます!

堺屋太一さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

Twitter でぱごろも@くすぶり系PTをフォローしよう!

ABOUT ME
ぱごろも
いろんなことに興味が尽きない!でもくすぶっている理学療法士(PT)です。学んだことを発信して、ひとの役に立てればと思っています。わんことふくろうを愛しています♪